
ココセカのユニットを効率的に育成する方法について紹介します。
ユニットのレベルを効率的に上げるには、ラビィを素材にした強化合成が最も効果的です。さらにベースユニットと同じ属性のラビィを使用すると通常の「1.5倍」の経験値を獲得することができます!
強化合成は獲得経験値と比例して消費する「ゴールド」の量も増加しますので、ゴールドもしっかり集めておきましょう
※強化合成では獲得経験値量と同じ量の「ゴールド」が必要です。
ラビィは「ラビィ捕獲計画」で効率的に入手することができます。
曜日によって入手できるラビィの属性が異なるので、下記の表を参考にラビィを集めていきましょう。
曜日 | ![]() 火属性 |
![]() 水属性 |
![]() 風属性 |
![]() 光属性 |
![]() 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
月曜日 | – | – | – | – | 開催 |
火曜日 | 開催 | – | – | – | – |
水曜日 | – | 開催 | – | – | – |
木曜日 | – | – | 開催 | – | – |
金曜日 | – | – | – | 開催 | – |
土曜日 | 開催 | 開催 | 開催 | – | – |
日曜日 | – | – | – | 開催 | 開催 |
ラビィはアイテムショップで購入することも出来ます。
各属性の「○○ラビィキング」は「スターダイヤ80個」で購入できますが、一月の間に購入できる数は「40回まで」と上限が設定されています。
どうしても今すぐ使いたいユニットが居るときに活用しましょう!
フレンドポイントガチャは各種ラビィのみ排出されるガチャです。フレンドポイントを溜めてたくさん引きましょう。
また、1日1回だけ「無料」でガチャを引くことも出来ます。毎日忘れずにラビィを集めておきましょう!
進化が可能なユニットは、レベルを最大にした状態で「特定の進化素材」と「ゴールド」を消費して進化させることができます。ユニットレベルが最大となったら、次は進化を目指しましょう!
進化素材にはストーンとクリスタルの2種類があり、無属性を含む6属性分の素材があります。主に曜日クエストの「バンクルの落とし物」にて入手することができるので、積極的に周回するようにしましょう!
進化素材一覧 | ||
---|---|---|
![]() 火属性 |
ファイアストーン | ファイアクリスタル |
![]() 水属性 |
ウォーターストーン | ウォータークリスタル |
![]() 風属性 |
ウィンドストーン | ウィンドクリスタル |
![]() 光属性 |
ライトストーン | ライトクリスタル |
![]() 闇属性 |
ダークストーン | ダーククリスタル |
![]() 無属性 |
ゲノムストーン | ゲノムクリスタル |
進化素材を入手するには「バンクルの落とし物」が最も効率的です。
獲得できる進化素材は曜日によって異なりますので、希望の進化素材が獲得できるタイミングで積極的に挑戦しましょう!
曜日クエストには3種類の難易度が存在しており、難易度が高いほど一度に多くの進化素材を獲得することが出来ます。パーティが強くなって来たら上位の難易度に挑戦して効率良く素材を集めましょう。
曜日 | ![]() 火属性 |
![]() 水属性 |
![]() 風属性 |
![]() 光属性 |
![]() 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
月曜日 | – | – | – | – | 開催 |
火曜日 | 開催 | – | – | – | – |
水曜日 | – | 開催 | – | – | – |
木曜日 | – | – | 開催 | – | – |
金曜日 | – | – | – | 開催 | – |
土曜日 | 開催 | 開催 | 開催 | – | – |
日曜日 | – | – | – | 開催 | 開催 |
※開催される属性は「ラビィ捕獲計画」と同じで覚えておきましょう
ラボの「素材作成」では、特定の素材とゴールドを消費することで「進化素材」を獲得することが出来ます。
急ぎ素材を集めたい時に活用してみましょう。
少し希少な進化素材である「ゲノムクリスタル」を含め、進化素材は「アイテムショップ」で購入することができます。
多くの進化素材を購入するすることが出来るので、まとまった量の進化素材が必要な際に活用しましょう。
スターダイヤで購入可能なアイテム
アリーナメダルで購入可能なアイテム一覧
限界突破は進化できない最大レアリティとなったユニットが行うことの出来るユニットを強くする方法の一つです。
同じユニットが最大レアリティまで進化した場合に素材として使用することができ、「限界突破」を行うことで、ユニットのHPや攻撃力など、「全てのステータスが大幅に強化」されます。
更に「レベル上限も増加」し、より強力なユニットへ強化することが出来るので、積極的に限界突破を行っていきましょう。
限界突破数 | ステータス上昇量 | レベル上限増加数 |
1 | 15% | 5 |
2 | 27% | 10 |
3 | 36% | 15 |
4 | 42% | 20 |
5 | 45% | 25 |
限界突破は最大5回行うことができます。
ベースとなるユニットを含めて6体同じユニットを手に入れて5回限界突破を行いましょう。
限界突破は素材となるユニットが最大レアリティまで進化している必要があり、そこまで育てる必要があります。
更に素材となるユニットに「プラス値」が合ったとしても、限界突破ではプラス値が引き継がれること無く消えてしまいます。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。